新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療における当院の対応
新型コロナウイルス感染症による重症患者さんの減少により、感染対策が少しずつ緩和されてきました。元の生活に戻りつつあるのは、とても喜ばしい事です。一方、高齢者や基礎疾患をお持ちの方にとっては、まだできるだけ感染を避けるべき病気と思います。当院では、必要な消毒と換気を施した上で、当面の間以下の方針で診療させていただきます。
①待合室での滞在時間の短縮のため、当日の電話予約を受け付けています。
受付時間は午前8時50分~午後12時00分、午後3時50分~午後6時00です。
できる限り事前にお電話ください。発熱、だるさ、のどの痛み、鼻水、息切れなど、カゼの症状や嘔吐、下痢などの消化器症状のある患者様は、完全予約による診察になります。別室での診察、医師の感染予防具の装着等の対応をさせていただいております。必要に応じてPCRをはじめとした検査を行います。必ず事前にお電話の上、御来院ください。
②定期通院の患者様で、ご希望の方には、オンライン診療・電話等による診察をいたします。処方箋の発行、薬局へのファックス送付をいたします。オンライン予約もしくは電話で受付の上、原則自宅で待機をしてください。安全のため、処方日数は30日分を上限とさせていただきます。システム使用料・通信料等で診療費以外に500円をもらい受けます。
②これまでにない新たな症状に対しては対面(来院・往診)による診察をお勧めいたします。時間調整をいたしますので、お電話でご相談ください。
ご希望によりオンライン診療による診察をいたしますが、必要に応じて対面診察に切り替えさせていただきます。処方日数は7日分を上限とさせていただきます。システム使用料・通信料等で診療費以外に500円をもらい受けます。
以上、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年4月1日 木村医院
ビデオ通話による診察について
1.原則的にCLINICSによるオンライン診療アプリを使用します。スマートホン、タブレットもしくはPCが必要です。また決済にはクレジットカードが必要です。詳しくは下記をご覧ください。
https://clinics-app.com/clinic/5ee98513dd3027726ad9597f
※3時間前までは時間帯予約をご利用になれます。締切後のご利用希望の場合は、お電話でお問い合わせください。
2.クレジットカードを使用されない場合、下記の方法を使用します。
1)iPhoneではFacetimeを使います。連絡先としてkimura915iin@gmail.comをご登録ください。電話で順番をとり、患者様の携帯番号もしくはApple IDをお知らせください。
2)iPadでもFacetimeを使います。連絡先としてkimura915iin@gmail.comをご登録ください。電話で順番をとり、患者様のApple IDをお知らせください。
3)Android端末では、「ハングアウト」を使います。Google Playから「ハングアウト」をインストールして開き、使用できるようにしてください。また連絡先としてkimura915iin@gmail.comをご登録ください。電話で順番をとり、患者様のGoogle IDを電話でお知らせください。
順番にこちらからご連絡します。
操作が分からない場合は当方で説明いたします。もしビデオ通話ができなくても、電話もしくは対面の診察に切り替えますので、ご安心ください。