最新情報
2022.12.30 | 12月30日午後より1月4日まで休診とさせたいただきます。 |
2022.10.21 | オミクロン株対応ワクチンの接種間隔が変わりました。 |
2022.09.28 | オミクロン株対応ワクチンの予約について掲載しました。 |
2022.09.17 | 令和4年度インフルエンザ予防接種のご案内を追加しました。 |
2022.03.01 | 5歳~11歳の新型コロナワクチン接種の予約を本日より開始いたします。 |
2020.05.01 | 新型コロナウイルス感染予防のための、当院の対応をまとめました。メニューの新型コロナウイルス対応をご覧ください。 |
2020.05.01 | ホームページが公開されました。 |
新型コロナワクチン接種 5月25日以降の予約について
5月25日(金)以降の接種予約は、接種希望日の2週間前より予約を承ります。
1.当院はファイザー社製ワクチンを使用します。
2.接種券、予診票、保険証や運転免許証等の身分証が必要です。
3.お薬手帳などお飲みの薬がわかるものをご持参ください。
4.ワクチンの接種と一般診療を同時に受けることはできません。
1.当院はファイザー社製ワクチンを使用します。
3回目接種は12歳以上で、2回目接種から5か月経過した方が対象となります。
1回目、2回目を接種する方も予約できます。
4回目は7月1日(金)接種の分から開始です。60歳以上もしくは基礎疾患のある方が対象です。
墨田区民、墨田区で「住所地外接種届出済証」の発行を受けた方、当院かかりつけの方を対象にしています。詳細は墨田区新型コロナワクチンウェブサイトをご覧ください。
その他、事情により墨田区内で接種する必要のある方は電話(03-3618-5501)でご相談ください。
2.接種券、予診票、保険証や運転免許証等の身分証が必要です。
3.お薬手帳などお飲みの薬がわかるものをご持参ください。
4.ワクチンの接種と一般診療を同時に受けることはできません。
ご予約は原則的にネット予約( https://park.paa.jp/park2/clinics/3851/businesses/01 )で行っています。
ネットでのご予約が難しい方はお電話にて承ります。
診療時間内にお電話ください。よろしくお願いします。
電話でのお問い合わせ
8:50~12:00、15:50~18:00
土曜日は午前中のみ。水曜日・日曜日・祝日は休診です。
令和4年5月26日 木村 揚
5歳~11歳の新型コロナワクチン接種、4月以降の予約について
当院では、5歳~11歳の新型コロナワクチン接種を土曜日に行っております。
時間:12:30~13:30
各日:10人
接種対象者:墨田区に住民票があり、接種時に5歳から11歳までの方
使用するワクチン:ファイザー社製(3週間の間隔をおいて2回接種)
*2週間前より予約が可能となっております。空き状況はアイチケットでご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。
*2回目の接種は3週間後の同時刻でご予約いたします。1回目の接種終了時にご案内いたします。
※接種には保護者の同意と同伴が必要です。5歳から11歳までの接種は努力義務の適用外となりますので、メリットとデメリットを十分に理解したうえで、接種を受けるか否かのご判断をお願いします。
※前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナウイルスワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
令和4年3月18日 木村 揚
時間:12:30~13:30
各日:10人
接種対象者:墨田区に住民票があり、接種時に5歳から11歳までの方
使用するワクチン:ファイザー社製(3週間の間隔をおいて2回接種)
*2週間前より予約が可能となっております。空き状況はアイチケットでご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。
*2回目の接種は3週間後の同時刻でご予約いたします。1回目の接種終了時にご案内いたします。
※接種には保護者の同意と同伴が必要です。5歳から11歳までの接種は努力義務の適用外となりますので、メリットとデメリットを十分に理解したうえで、接種を受けるか否かのご判断をお願いします。
※前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナウイルスワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
接種当日の持ち物
接種当日は下記の4点をお持ちください。
- 接種券
- 事前に記入した予診票
- 保護者の方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 母子健康手帳
基礎疾患・持病をお持ちの方
- おくすり手帳(治療・投薬内容が確認できるもの)
令和4年3月18日 木村 揚
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療における当院の対応
オミクロン株による感染が拡大しています。オミクロン株がどの程度悪さをするのかはまだ不明ですが、それゆえに今は注意して行動しなくてはいけません。基本的に飛沫感染するものですから、3密を避け、人と話すときはマスクをつけ、こまめな手洗いをしっかりしましょう。当院では、必要な消毒と換気を施した上で、当面の間以下の方針で診療させていただきます。
1.待合室での滞在時間の短縮のため、当日の電話予約を受け付けています。受付時間は午前8時50分~午後12時00分、午後3時50分~午後6時00です。できる限り事前にお電話ください。発熱、だるさ、のどの痛み、鼻水、息切れなど、カゼの症状や嘔吐、下痢などの消化器症状のある患者様は、完全予約による診察になります。別室での診察、医師の感染予防具の装着等の対応をさせていただいております。必要に応じてPCRをはじめとした検査を行います。必ず事前にお電話の上、御来院ください。
2.定期通院の患者様で、ご希望の方には、オンライン診療・電話等による診察をいたします。処方箋の発行、薬局へのファックス送付をいたします。オンライン予約もしくは電話で受付の上、原則自宅で待機をしてください。安全のため、処方日数は30日分を上限とさせていただきます。システム使用料・通信料等で診療費以外に500円をもらい受けます。
3.これまでにない新たな症状に対しては対面(来院・往診)による診察をお勧めいたします。時間調整をいたしますので、お電話でご相談ください。ご希望によりオンライン診療による診察をいたしますが、必要に応じて対面診察に切り替えさせていただきます。処方日数は7日分を上限とさせていただきます。システム使用料・通信料等で診療費以外に500円をもらい受けます。
以上、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年1月17日 木村医院
木村医院の特徴
当院では内科・小児科全般の診療および訪問診療を行っております。
風邪、インフルエンザ(診療・予防接種)などの流行性疾患、高血圧、メタボリックシンドローム、高脂血症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、狭心症や不整脈などの循環器疾患、睡眠時無呼吸症候群、不眠症などの治療がお受けいただけます。
診察の結果、より高度な診療が必要と判断した場合は、地域中核・基幹病院や大学病院の受診を手配いたします。
また、近隣の患者様で当院まで通院が難しい患者さんには往診や訪問診療を行っています。
地域の皆様に、お体の事で安心して生活していただけるように努めております。
風邪、インフルエンザ(診療・予防接種)などの流行性疾患、高血圧、メタボリックシンドローム、高脂血症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、狭心症や不整脈などの循環器疾患、睡眠時無呼吸症候群、不眠症などの治療がお受けいただけます。
診察の結果、より高度な診療が必要と判断した場合は、地域中核・基幹病院や大学病院の受診を手配いたします。
また、近隣の患者様で当院まで通院が難しい患者さんには往診や訪問診療を行っています。
地域の皆様に、お体の事で安心して生活していただけるように努めております。
診療時間のご案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜12:00 | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ |
午後 16:00〜18:00 | ○ | ○ | − | ○ | ○ | − |
※事前告知なしに変更する場合がありますので、必ず事前に電話連絡でご確認をしてから受診ください。
copyright © 木村医院 some rights reserved.